2025/8/25-26

2日目(初日は集合だけ)

久しぶりにパワーゾーンらしいマイナールートの企画です。

宿泊していた西糸屋山荘を早朝4時に出発。

知る人ぞ知る六百山の登山口はまだまだ真っ暗な中出発です。

最初の樹林帯は笹藪が覆っているものの、踏み跡は明瞭。

そこから沢に出るのですが、沢に出る最後の所で一旦ルートロス。程なく復帰しますがやはり暗闇の中は慎重なルートファインディングが求められます。

ようやく明るくなり始めた頃の中畠沢の様子です。

歩きにくいガラガラの岩場。

しばらくはこんな感じでどんどん標高を稼ぎます。

次第に傾斜もキツくなり、歩きにくさが増してきます。

朝は雨上がりでガスっていましたが、ようやく晴れてきました。

奥穂高岳がよく見渡せます。

ガレ場が終わると今度は草付きの急斜面。

明け方に降った雨のせいでしっかりと濡れています。

顕著な尾根地形に入ります。

山頂手前、残置ロープのある岩場が一箇所。

最後のハイマツ帯はしっかりと濡れていてズボンから靴までびちょびちょです…

穂高連峰の展望台にふさわし山頂です。

出発時は人気のなかった河童橋も下山時には人で溢れかえっていました。

4:00 西糸屋山荘

4:05 登山口

5:18 中畠沢

8:35 六百山

12:21 下山

ルート上では他の登山者には出会いませんでした。

やはりパワーゾーンはもっとこういったツアーをたくさんやっていきたいですね!

今回ご参加下さったゲストの方々、ありがとうございました。

またお会いできる日を楽しみにしています!