2025/7/19-21
1日目

久しぶりの山登りツアーです。
毎年恒例の西穂〜奥穂縦走ですが、今回は最終日に穂高岳山荘から前穂へ向かい、岳沢経由で上高地に下山する行程です。

いつもは新穂高からロープウェイで西穂山荘まで来ますが、今回は上高地から歩いて登ってきました。
三連休初日の上高地は大勢の観光客&登山客で賑わっていました。
樹林帯では風に吹かれてそこそこ涼しく感じましたが、それでも大量の汗をかきました。
12:30 上高地バスターミナル
12:58 登山口
15:20 西穂山荘
2日目

行動時間の長い行程に備えて、早朝4時から行動を開始します。

早朝の空気は冷たくて気持ちのいい気温です。
天気にも恵まれて、この日は全く心配なさそうです。

朝日に焼ける焼岳。

厳冬期は辿り着くのに一日がかりの西穂山頂も夏道ならサクッと到着。

西穂の先がこの縦走路の醍醐味です。
間ノ岳の周辺は浮石が多くて本当に怖い…

有名な逆層スラブは下から眺めるとこんな感じ。


天狗のコルからの急登を頑張ってこなすと「ジャンドン」に出会えます(北海道のニペドンをパクりました)。

念願だった天使と出会えてゲストもご満悦。

西穂側から縦走した時の核心部とも言えるロバの耳を下った後は馬の背。
これを登り切ればいよいよ

奥穂高岳に到着!
難関の縦走路踏破です。
4:00 西穂山荘
6:20 西穂高岳
8:40 間ノ岳
10:01 天狗岳
12:48 ジャンダルム
15:21 奥穂高岳
16:08 穂高岳山荘
3日目

最終日も晴天に恵まれました☀️
当初の予定ではまず奥穂高岳にもう一度登り、前穂を登った後で重太郎新道から下山する事になっていましたが、3名のゲストはそれぞれ重太郎新道を歩いた経験があり、むしろ涸沢の方が行きたいという事でザイテングラードから涸沢経由で上高地まで戻るルートに変更しました。

素晴らしい景色。

チングルマの群生地は殆どが綿毛になっていました。
僅かに残った群落。

徳澤では毎度お馴染みのソフトクリーム🍦
連休最終日の上高地もやはり大賑わいでした。
6:00 穂高岳山荘
7:58 涸沢
11:06 横尾山荘
12:13 徳澤園
13:33 明神館
14:20 上高地バスターミナル
今回ご参加くださったゲストの方々、ありがとうございました。
またお会いできる日を楽しみにしています!
