3日から白馬岳3daysの予定だったけど、中日の4日がどう見ても稜線日和じゃない。
と言う事で大幅に予定を変更して、自分が行きたい所に引き回しツアーとなりました(笑)

1日目

初日の3日は、猿倉が封じられてるので針ノ木か?と考えましたがゲストの一声で爺ヶ岳へ
天気も下り坂&扇沢への滑走は無理だろうと言う事で、今日はスキー登山覚悟で出発!
爺ヶ岳はもう少し早い時期に行った方が良い?そんな事は分かってるんです!分かってて行くんです(笑)

分かっちゃいたが、最初の2時間は雪の無い登山道歩き。
もはやスキーは重りでしかない!(笑)
2時間過ぎるとやっと雪の上へ
だが中々スキーを使わせてもらえない(^^;)

帰りもここを歩くのか?とか言う考えはシャットダウンしつつ(笑)
3時間ほどで視界が開けるとやっとスキーが使えるーー!!

途中難儀な所もあったが、シール登行は楽やわ~~(しみじみ)

最後の最後だけスキーを担いで、雲が増えだした頃に~・・・

爺ヶ岳南峰登頂!!
圧倒的にスキーを履いてる時間より担いでる時間の方が長い上にその3分の2は登山道歩き。
そんな登りも物ともせずドMなお二人流石です!スキー登山お疲れ様です!(笑)
今日は天気も下り坂なので深入りせずここまで。

当初の予定は南西尾根を滑れるだけ滑って、あとは歩きと言う少々(じゃない)憂鬱なプランでしたが、もう一組居たスキーヤー達が扇沢を登って来ていて、雪が繋がっていると言う情報をゲット!
それならば、少々アドベンチャーが待ってるかも知れんがアレを歩くよりはいい。
と言う事で扇沢へドロップ!
ちょいと固めだけど良さそうやーーーん!

贅沢を言えばもう少し緩んで欲しかったけど、ストップ無しで快適!

3ピッチ滑れたので、登ってる時の絶望感からすれば上出来!(笑)

隣の沢に移ればちゃんと雪は繋がってて良かったよーー(^^;)

ボトムもデブリ地獄かと思いきやそうでも無し。
ただ何か降ってきそうなので休んでる暇は無し。

扇沢の本流は既に滝が出てました。
あそこに行き当たったらアドベンチャーでしたね~(^^;)

苦労するかと思った堰堤越えも、ほぼ埋まっていて問題なし。
最後の渡渉も水没無しで、アドベンチャー無しの拍子抜けでした(笑)
予想外に登りも滑りも充実して、初日終了。

2日目

次の日は栂池へ
蓮華温泉へ→次の日雪倉岳アタック→その日に木地屋下山
と言うとっても無謀なプラン(笑)

それもこれも中日の今日の天気が悪いせいだ!
のはずが、白馬岳の山頂方面は雲が掛かるも、ハクノリはクリア。
風は強いけどこれは行くしかないでしょ!

連休らしい人の多さを感じつつ、皆が滑るラインを少し外してドロップポイントへ
良さそうに見えるけど~~??

(若干縦溝を感じるが)ナイスザラメフォォォーー!!
久しぶりに良いザラメ滑った気がするーー!!

1本良いのを滑れたので明日に備えるべく、その後は大人しく蓮華温泉へ

すっかり雪の消えた橋を渡り・・・

雨が降りだした14時頃には蓮華温泉到着
流石にGWだけあって混みあってました。
今日雪倉にアタックした人も多かったらしいけど、ほぼ山頂に立てなかった模様
明日はどうなるか?かなり冷え込む予報なので、それはもうカチカチか・・!?
珍しく酒も控えめに早々就寝(笑)

3日目

(無謀なツアーなので)長い1日の始まり(笑)
今季の蓮華温泉の朝食は、朝カレーを好きな時間に食べていくスタイル
早朝出発に時は冷えた朝弁よりありがたいね。
朝焼けを見つつ出発!

行った人は分かると思うけど、この出合に行くまでをどうやってライン取りするかが悩み処。
今回は蓮華温泉から最初に登って、トレバースでここまで来るラインで来てみたけどカチカチな雪も相まって面倒くさかった・・。素直に下から回った方が楽だわ。

カチカチの雪のお陰で、シートラしたりシールで歩いたり繰り返して、あーーー面倒くさい。
やっと沢から抜けて視界が開ける
風は相変わらず強め&まだカチカチ
タイムリミットもあるからどこまで行けるかな~~??

タイムリミット11時。
傾斜の緩い所はクトーを付けて何とかシールで歩けるレベルの固さ。
なるべく日当たりのいい、少しでも雪が緩んでる所を選んでハイクアップ

縦溝無しのメンツル!!
もの凄く良さそうに見えるでしょ~?でも全部凍ってるだなこれが(^^;)
(ブーツなら割れるけどね)

まぁでもその分アイゼン行く分には歩き易い。
この時点で滑りの事は考えず、登頂目的で先を急ぐ。

日頃の行いか?
山頂近くになって風も収まってきた。
タイムリミットも近いけど山頂もすぐそこ!

11時10分前に山頂到着!!
来ちゃいましたね~~、一先ずお疲れ様です!
取りあえず今は帰りの長さは考えないでおきましょう(笑)

風が収まったお陰で絶景を楽しむ余裕もあり
まだまだ白馬岳方面滑れますね~、旭岳の北斜面とか行きたいわ~。
この眺めをもっと楽しんで、雪が緩むのを待ちたい所ですが帰らないと日が暮れる(^^;)

まだ長い帰り道の始まり
雪は思ったより緩んでて滑りやすーーい!!

下りれば下りるほどザラメは快適緩んで極上ーー!!
出来ればもっと待ちたかった~~(T_T)

ガンガン下って登ってやっと蓮華温泉が見えた!
蓮華温泉到着13:30→14:00出発
これなら日没までに木地屋に行けそう

テカテカに光る雪倉岳を見て、今滑りたい!!
とか叫びつつ、木地屋への道のりは長くダルい。
誰だ!?こんな計画を立てたのは?とかボヤキながら木地屋に17:45到着
長い1日が終わりました。
燃え尽き系のツアーもたまには良いとも思うけど、こんなツアーはもうやりません!
とか言いながら来シーズンまたやるんだろうな~(笑)
そんなこんなで充実のGW後半戦も終了。
シーズン最終番!まだまだ滑りますよ~~!!