バックカントリーツアー
◆ 2020-21 ウィンターシーズンの初滑り 立山!!
やっぱりシーズンインはここから!!
ここ数年、シーズンイン立山は雪に恵まれてない。が、しかし!もし立山に行かずに自宅でSNSを見て、ヒャッホーしているのを知ったら悔しいでしょう?
しかも、今年はラニーニャ現象で冬は寒いかもしれないと予報が出ている!
と、言うことで企画しないわけにはいきません(笑)
初滑りで滑りや登りが不安な方も、この2daysツアーはのんびりと滑るのがコンセプト。焦らずゆっくり初滑りを楽しみましょう!
当たればはね羽パウ!ダメなら温泉とビールがある立山
降るかどうかは、神のみぞ知るところ。雪乞いして待ちましょう!!
※もちろん、雪不足で滑ることがきない状況であればツアーは中止。この場合は、参加費全額を返金します。
※コロナウイルスか感染防止の為、宿でのマスクは必着です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◇日程/2020年11月22日(日)〜23日(月・祝)
2days
◇参加費/25,000円
*参加費に含むもの:ガイド料、ガイド経費、消費税
(注) 宿泊代、集合前後の交通費、昼食代は含まれていません
●集合/室堂バスターミナル 待合室前 10:30
●解散/室堂バスターミナル 待合室前 15:00頃
●最少催行人数/3名
●参加条件/ゲレンデ内の不整地を滑れる方
*参加者の体力、技術レベルによってグループを分ける場合があります。
●宿泊形態/雷鳥荘(tel:076-465-5777)
雷鳥荘Webサイト>>>
●現地費用/宿泊代(1泊2食付き・税込み/男女別相部屋)
約10000円(各自別途支払)
※アルペンルート乗車賃などが別途必要
保険未加入の方は保険料500円
[持ち物について]
◆バックカントリー基本装備、レンタルはこちらを参照
滑走用具の他に下記の物が必要となります。
※レンタル品はご自宅に宅配(運賃当社負担)
ご使用後は当社に返却(運賃利用者負担)
□バックカントリー ハード装備
登行用具
【スノーシュー+伸縮ポール or クライミングスキン】
ゴーグル、サングラス、ニット帽、ヘルメット、バックパック、雪崩ビーコン、プローブ、ショベル
□昼食
1日分の行動食=昼食(水気の少ないものがベター)保温水筒(宿の給湯利用可/無料)
□その他
館内着、肌着の着替え、洗面用具、日焼け止めなど
[スケジュール(例)]
【1日目】室堂バスターミナル…一ノ越、室堂山周辺〜[滑走]〜雷鳥平=雷鳥荘
(ハイクアップ約2~3時間)
【2日目】雷鳥荘を起点に雷鳥沢、または大走尾根を登り滑ります。
雷鳥荘に戻り着替えなどを済ませて室堂バスターミナルまで徒歩。着後解散。
(ハイクアップ時間:状況や各自の体力により約3〜5時間)
※スケジュールは当日のコンディションに合わせて決定します。
[集合場所へのアクセス]
室堂へは、富山県側の立山駅、または長野県側の扇沢バスターミナルから、双方向で立山黒部アルペンルートを利用してアプローチできます。
※ただし、立山町(富山県)側からのアクセスが楽ですが、11月は降雪状況によりバスが運休し、入下山ができなくなる場合があります。
※混雑が予想されますので朝一の便に乗る心づもりで行動することを強くお勧めします。
立山黒部アルペンルート Webサイトはこちら>>>
●富山県側から 北陸自動車動「立山IC」から約40分、立山黒部アルペンルート「立山駅」から約1時間
●長野県側から 長野自動車動「豊科IC」から約40分、立山黒部アルペンルート「扇沢駅」から約1時間