tour

テント泊で初滑り立山ツアー 2days Ⅱ

woocommerce.php
Ç 雪すべりバックカントリーツアーズテント泊で初滑り立山ツアー 2days Ⅱ
content-single-product.php

2025/11/29(土) ~ 11/30(日)

難易度: 滑走 ◆◆   難易度について
集合 : 室堂ターミナル郵便局前   10:30
状況 : 募集中
備考 : 利用規約・参加条件 を必ずご確認ください

テント泊で初滑り立山ツアー 2days Ⅱ

¥34,000

 

◆ ◆テント泊で立山を滑る!

黒部ダムを通り、ロープウェイなど乗り継いだ先の室堂は標高2400m!
日本一早くバックカントリースキーが出来るエリア!(たぶん)

11月24日で室堂の宿泊施設はクローズ(ホテル立山は空いてますが)
雪がしっかりあれば室堂平にテント場が移るので比較的お手軽にテント泊ができます。
閉山間近の立山をテント泊で滑り、あなたもマニアの仲間入り!

雷鳥荘サイトはコチラ>>>

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

●集合/立山室堂ターミナル 待合室前 10:30
立山黒部アルペンルート時刻表>>>
※早く集合できれば早く出発します。

●解散/立山室堂ターミナル 15:00頃

●参加条件/バックカントリー経験者
※初滑りなのでゆるりと行きましょう。

●最少催行人数/2名

●現地費用/アルペンルート乗車賃約12000円

【持ち物】
バックカントリー基本装備・持ち物はこちらを参照>>
※1dayツアーと同じ装備をお持ちください。レンタル品もあります。
◆テント装備(シュラフ・マット・食器・防寒具・朝夕食事)[下記参照]

【その他】
*テントはコチラで用意いたします。
*この時期の室堂の夜は冷え込めばー10~15℃になります。冬用のシュラフ、ダウンジャケット、ダウンパンツ、ダウンブーツをお持ちください。
*濡れたままの衣服(特に靴下)のままだと非常に寒いので着替えをご用意ください。
*食事はガイドがお湯を提供します。お湯のみ食べられるアルファ米やレトルト食材と食器などをご用意ください。簡単な副菜はこちらでご用意いたします。
*テント泊が不安な方は一度ご相談ください。
*天気予報が悪い場合は中止します。

立山アルペンルート手荷物安全対策のお願い>>>

【スケジュール(予定)】
1日目 室堂ターミナル集合==テント場へ移動して準備を整えてツアーへ==ハイク&滑走==テント泊
2日目 テント場==(いい所を狙って)ハイク&滑走==テントを撤収して下山
※コンディションにより予定を変更する事がありますご了承ください。

【補足】
◇立山室堂へのアクセス方法
・カーナビやグーグルマップで「扇沢駅」と検索してください。
・車でお越しの際はスタッドレスタイヤ装着を強くお勧めします。
・扇沢の無料駐車場は一番下(覆道の途中)になります。11月は扇沢まで降雪があった場合は閉鎖することがあります。そうなると有料駐車場に停めるしかありません。(上段1日/2000円、下段1日/1000円)
・チケット売り場で室堂までの往復乗車券を購入してください(先着順です)。事前にWEBチケットを購入すると並ばずに済みます。
・webチケットが取れない場合は、当日早朝からチケット購入の為に並ぶしかありません。始発は扇沢8:30発ですので、その1時間前ぐらいから並ぶことをお勧めします。集合時間に遅れる場合は対応しますのでご連絡ください。

・スキーウェアやスキー・スノーボードブーツは着用して室堂まで来た方が荷物が減り楽ですが、室堂で着替え、履き替えなども可能です。(更衣室、コインロッカーは室堂に有ります)
・スキー・スノーボード・スノーシュー・ストックなどは必ずケースに入れてください。(扇沢の売店で専用のビニール袋を購入可)
・荷物を全てひとつにまとめて背中に背負えるようにすると室堂までの移動が楽です。

 

・室堂ターミナル案内図はコチラ>>>(集合場所は1F左下の待合室)
・立山アルペンルートWEBチケットはコチラ>>>
・手荷物安全対策のお願い>>>

質問などこちらの電話まで090-1471-6988(高橋)
※日中は出られない事があります。

在庫3個

コース・プランコード: TBC-1129-30 カテゴリー: ,